Cyber Agentのインターンに参加した話(体験編)
CyberAgentのインターンに参加した話(体験編)
こんにちは.
大学2年 伊地知(いぢち)です.
先日 CyberAgentの3weeks インターン (サーバーサイド)に参加しました.
結果,特別インターンシップへの参加権を獲得しました.(特別インターンシップについては,また別記事で紹介します.)
このインターンの選考や得られた体験や学びなどを紹介します.
Blog
jpTechnical memo, play diary
CyberAgentのインターンに参加した話(体験編)
こんにちは.
大学2年 伊地知(いぢち)です.
先日 CyberAgentの3weeks インターン (サーバーサイド)に参加しました.
結果,特別インターンシップへの参加権を獲得しました.(特別インターンシップについては,また別記事で紹介します.)
このインターンの選考や得られた体験や学びなどを紹介します.
距離学習を用いるArcFaceについての調査メモ
ArcFaceは顔認証を行えるメトリックラーニングの構造のこと.
ArcFaceは入力されたデータに対して,一人の画像に対するユニークな特徴ベクトルを算出する.
例えばA,B,C,… という人物の画像が一人に対して,複数毎あったとする.
Aの画像が入力されたときArcFaceはY_Aのベクトルを算出するよう学習する.
一方,Bの画像が入力されたときもY_Bを算出する.
これにより,未知の人物の画像が入力されたときも,人物ごとにユニークなベクトルを算出することによって,
ベクトル間のCos類似度を求めることにより,同一人物かを判定することが可能になる.
元論文のarXiv
K近傍法をスクラッチ実装する(numpyを用いて)
クラス分類の機械学習の一種のアルゴリズムのこと.
k近傍法は学習させるデータ(クラス属性含めて)一つ一つに対して入力データとの類似度(距離)を求め,類似度が高いデータのクラスを入力データのクラスとする.
手順は